助産師はかつて産婆さんとか助産婦という名称で呼ばれておりました。医療従事者でありながら、昔から地域社会に根付いているかなり特殊な看護医療と言えます。呼称はその後法律の改定にて助産師という名称で確立されました。
実際に助産師が行うことが出来る医療行為は、助産行為そのものであります。この行為は助産師の他、当然医師も行うことが出来る医療です。ただし助産師が扱う助産行為は正常分娩に限っており、それ以外の異常分娩については取り扱うことが出来ない為、速やかに医師に連携し適切な措置を講じなければなりません。
また、助産師は助産行為に繋がる一連の産前教育にも自らが責任のもと、カウンセリングやケアとしての役目を発揮し、当事者やその家族、はたまた地域社会の中でも医療行為を行うことを役目としています。言うなれば助産師は医療従事者でありつつ、かつカウンセラーでもあり続けることが必須条件となっているのです。
この辺のことは、昔で言う産婆さんとしてのイメージとはかけ離れたより優れた医療従事者ということになります。
助産師の業務場所としては、病院・診療所・保健所・家庭等といったところでありますが、助産師自らが、助産院、助産所を開業することもあります。
No comments yet